阿佐谷ジャズストリート公式サイト(以下「本サイト」)は、ユーザーの個人情報について以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)を定めます。本ポリシーは、当団体がどのような個人情報を取得し、どのように利用・共有し、ユーザーがどのようにご自身の個人情報を管理できるかを定めるものです。
1.事業者情報
阿佐谷ジャズストリート実行委員会
住所:東京都杉並区阿佐谷南1-36-10 阿佐ヶ谷わがふるさと館 4階
実行委員長:渡辺功一
2.取得する情報と取得方法
(1) フォーム入力時(お問い合わせ、ボランティア登録 等)
- メールアドレス、ニックネーム、入力内容(ご質問、参加可能日・時間帯 など)
- 必要に応じて、現場連絡に最低限必要な情報
参考:メールアドレスは、構成により単体でも個人情報に該当する場合があります。PPC+1
(2) 本サイトの利用に伴う情報
- Cookie、アクセス解析に関する情報(詳細は「11.Cookie等の利用/アクセス解析」をご参照ください)
3.利用目的
- お問い合わせへの回答、連絡・通知
- ボランティア運営(シフト割当、当日の連絡、配布物や入場管理 等)
- 申込内容の確認、紛争対応・不正防止、法令遵守に必要な対応
- 統計作成・サービス改善(個人を識別できない形式に限る)
ニックネーム+ID運用について
- シフト表や現場共有資料にはニックネーム+ボランティアIDのみを表示します。
- 氏名・メールアドレス等の個人識別情報は表示しません。
- ニックネーム/IDと個人情報の対応表は、事務局内の必要最小限の担当者に限定して管理します。
ボランティアへの連絡体制(実運用の明示)
- 参加登録後、実行委員の会場責任者のメールアドレスから、担当会場の業務内容・集合場所・持ち物等の詳細をご案内します。
- ご担当場所の割当て後、事務局から事前に当該会場責任者の氏名・メールアドレスを応募者へ通知し、その後、各会場責任者より直接メール連絡を行います。
- 会場責任者は実行委員会の内部担当者として連絡を行うものであり、当該連絡に必要な範囲で連絡先情報を内部で共有します(第三者提供には該当しません。詳しくは「4.第三者提供」を参照)。
4.第三者提供
当団体は、次の場合を除き、本人の同意なく個人データを第三者に提供しません。
- 法令に基づく場合
- 人の生命・身体・財産の保護のために必要がある場合で、同意取得が困難なとき
- 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のため特に必要がある場合で、同意取得が困難なとき
- 国・地方公共団体等の公的機関への協力が必要な場合
補足(本件運用との関係)
- 「会場責任者からの直接連絡」は、実行委員会内部での利用に当たり、第三者提供としての確認・記録義務の対象には通常該当しません(ガイドラインの解釈規定参照)。PPC
5.業務委託
当団体は、運営に必要な範囲で個人データの取扱いを業務委託することがあります(例:フォーム受付・集計、連絡配信、シフト管理等)。
委託に際しては、委託先の選定、機密保持、再委託の管理、安全管理措置、事故等発生時の報告を契約等で求め、必要かつ適切な監督を行います(法24条・25条関係)。PPC+1
また、クラウドサービス(Google フォーム/スプレッドシート等)を利用する場合があります。これらの利用は一般に「委託」に該当する運用であり、当団体が委託先を適切に監督します。PPC
6.共同利用
現在、共同利用は予定していません。実施する場合は、対象項目・共同利用者の範囲・利用目的・管理責任者等を本ポリシーに追記して公表します。
7.安全管理措置
- 役割に応じたアクセス権限管理/多要素認証
- 通信の暗号化、ログ管理、定期的な見直し
- 物理的安全管理(端末の施錠・持出し制限 等)
- 委託先に対する適切な監督
8.保管期間・削除
- 一般原則:個人データは利用目的の達成に必要な期間保有し、目的達成後は遅滞なく削除します。税法等の他法令で保存が求められる場合は、当該期間保存します。
- 第三者提供に係る記録は、法令に基づき3年間保存します(法29条2項、法30条4項・規則に基づく保存期間)。PPC
- 運用基準例:
- ボランティア関連の個人データは、イベント終了後最長6か月を目安に削除(次年度のご案内に同意いただいた情報を除く)。
- お問い合わせ情報は、対応完了から最大1年を上限に保管後、削除。
- 法令上の保存義務がある場合はこの限りではありません。
9.開示・訂正・削除・利用停止等の請求(本人の権利)
ご本人からの開示・訂正・追加・削除・利用停止・第三者提供の停止等のご請求は、お問い合わせフォームよりお申し出ください。本人確認のうえ、合理的な範囲で速やかに対応します。
10.SSL(Secure Socket Layer)
本サイトはSSLに対応し、通信を暗号化しています。ユーザーが入力する情報は安全に送受信されます。
11.Cookie等の利用/アクセス解析
本サイトではCookieを利用し、Googleアナリティクス等のツールでトラフィックデータを収集することがあります。これらは匿名で収集され、個人を特定するものではありません。ブラウザ設定でCookieを無効化できますが、サイトの一部機能が利用できない場合があります。
12.著作権・肖像権、免責、リンク
- 本サイト内の文章・画像・ロゴ等の著作権は当団体または正当な権利者に帰属します。無断転載・二次利用を禁じます。
- 本サイトからリンクする外部サイトの内容について、当団体は責任を負いません。
- 画像・映像等に人物が映り込む場合、必要に応じて権利処理を行います。
13.改定
本ポリシーは、法令や運用の変更に応じて改定することがあります。重要な変更がある場合は本サイトで周知します。
制定:2023年7月1日/改定:2025年9月9日